皆さんこんにちは★
最近は春はどこにいったの!?というくらいあっという間に過ぎてしまい、ちらほらと暑い日が続いています(´;ω;`)たろう歯科クリニックでは、快適に治療して頂くために温度調節もしっかり行っていますので治療に来られた方は少しでも涼んでいってくださいね(^▽^)体調管理も気を付けて下さい。
さてさて、新年度もあり診療室に貼ってあったポスターを新しくしました(⌒∇⌒)

手書き感があって申し訳ないです…絵心はありませんが一生懸命書きました…。
こちらはたろう歯科クリニックでも長い間人気がある ブレスクラブ という歯磨き粉になります!研磨剤が入っていませんので入れ歯の洗浄などにも使用して頂けます。天然ハーブ使用なので匂いや癖もなく比較的使いやすいとおもいます★

次にこちら★パックスこどもジェルはみがき★
みんなが大好きなフルーツ味になっており、こちらも研磨剤、発泡剤が不使用なのでお子様にも安心してお使いいただけます(^^♪
こちらは、受付に言ってくださればサンプルとして試しでお使い頂くことも可能なので、気になった方は是非お声がけください!

最後にこちら!!今たろう歯科クリニックで一番人気のコパイバシリーズです(^▽^)/
アマゾンの樹液を使用して作られた天然の歯磨き粉になります。味は木の渋みがありしょっぱい感じですが、磨いた後はお口の中が本当にスッキリします!歯を磨いた後に食事をすると、とても変な味がするかと思うんですが、それもこちらの歯磨き粉にはありません。
それともうひとつ…同じコパイバシリーズでもあるコパイバマリマリという液タイプのもの!
こちらは、塗っても良し飲んでも良しと大変万能です。およそ40種類を超える薬効成分が入っており、風邪やのどの痛み、歯周病や歯ぐきの炎症、化粧水やクリームとしてもお使いいただけます★
これらのポスターは診療室の各チェアー横に貼ってありますので、気が付いた方は見てもらえると嬉しいです。
気になった商品があれば、気軽にスタッフにお尋ねください(^▽^)/
今回のブログ担当は満岡でした(^^♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ゴールデンウィークも終わり、また新たな気持ちでスタートする今週ですが、皆様はいかがでしょうか?
えー、さて、突然ですが、
たろう歯科は今年8月で、丸15年目を迎えることになります!
15年前、私はオープニングスタッフとしてたろう歯科に就職しました。
当時は院長と常勤衛生士が1人、パートタイムの衛生士が2人、常勤の受付が1人という人数で診療していました。
オープニングだったので、何もかもを一から決めていき、準備をしたり、当時では珍しく受付待合室のイスが畳であったり、個室のケアルームがあったりと新しい歯医者でした。


ケア(メイテナンス用)用のチェアーは当時、タカラベルモントという美容や歯科のチェアーを作っている会社のもので、むし歯治療などを受けるチェアーではなく歯のクリーニング(メインテナンス)を受けていだだく目的のチェアーを導入しました。何が違うかというと、寝たときにとにかくゆったり出来る!疲れない!なぜか?
背板が広く安定感がありクッションが少し柔らかいのです。これでよく患者さんが仰っていたのが、歯医者に来て寝るなんて初めてやわ!と。
後は、メインテナンスのこともよく仰られます。昔はこんな風に歯のお掃除とか、メインテナンスとかなかったよね~。あったらもっと自分の歯、大事にしてたのに…。
大事にしなければいけないと皆さんわかっていたけれども、虫歯治療して「ハイ、終わりです」と先生から言われればそういうもんなのかなってなりますよね。
私が担当させていただいてる患者さんで開業当初から通ってくださっている方がいらっしゃいます。
メインテナンスは受けているから絶対に虫歯や歯周病にならないというものでありません。やはり日々の歯磨きが一番の予防になります。ただ、メインテナンスを受けていると自分では磨いているつもりでも、磨けていないところがわかったり、虫歯や歯周病の早期発見になります。
メインテナンスは歯の健康を維持するためのお手伝いです。
15年、皆さんのお口の健康のお手伝いをここでできたことが嬉しく思います。
この15年でたろう歯科も変わりました。変化は大事です。
診療時間、内装、スタッフ…。
でも歯科衛生士としての思いは変わらず持ち続けていきます。


こちらは現在のケアルームです!
ここで施術受けられる方をこれからもお待ちしております!
今回の担当は宮本でした。
皆さん、こんにちは。
桜の季節も終わり、段々暖かくなって参りました。
いかがお過ごしでしょうか。
今回は私、院長がお送りさせて頂きます。
先日、毎年恒例の慰安旅行に行って参りました❗
行き先は、熊本です。
今回はスタッフ以外に、親族や関係者で総勢20名程で、バスをチャーターして観光です。
日頃の疲れを癒して貰うため、バスの中で、ゆっくりして貰うために、私が観光バスガイドを勤めました。

最初は、昼御飯を食べるため、南阿蘇にある、田楽料理が有名な、高森田楽保存会さんへ。
皆、お酒を飲みながら、田楽料理に舌鼓を打ちました(*^^*)


ここの田楽料理は、味も、素材も素晴らしいだけでなく、ボリューム満点でお腹が一杯になりました。
色々と寄り道した後、今回の旅の大きな目的である、白川温泉「竹ふえ」さんへ少しでも長く滞在する為にチェックインと同時刻に到着です。
このお宿は、数ある宿泊施設の中で、おもてなし部門第5位に輝いたお宿です。
実は、私が去年宿泊し、あまりにも、居心地が良かったので、スタッフにこの感動を味わって欲しいと思ったのがきっかけで、ここに決めました。
このお宿のスタッフの対応、笑顔が本当に気持ち良く、こちらも自然に笑顔がこぼれます(*^^*)




部屋に備えてる冷蔵庫の飲み物、通路の所々にもある飲み物、お風呂についている冷蔵庫の飲み物は全て飲み放題!
また、いろんな種類の手作りアイスクリームも食べ放題です(*´ω`*)
放し飼いの鴨達も歓迎してくれました(*^ー^)ノ♪


全ての部屋に温泉があり、貸し切り露天風呂にもゆっくり入る事が出来、夕食前にすっかり疲れが取れました❗


いよいよ、待ちに待った夕食です(^o^)
地元の食材を使った料理は何もかも素晴らしく本当に美味しく頂きましたo(^o^)o
お酒も持ち込みがOKで、心から楽しめました。
部屋に帰ってからは足湯に浸かりながら、朝まで皆で語り明かしました。


次の日の朝食もボリュームがありお腹が一杯になりましたが、全て美味しく頂けました。
心から楽しむ事が出来て、本当に寛ぐ事が出来て次の日の観光です。次の日は、朝から観光です。
かぶと岩展望所では、阿蘇涅槃像が見えます。
お天気ならこんな感じです。

道の駅阿蘇で、お土産を買い、柿の葉寿司で昼御飯を食べ、水前寺公園から帰路に着きました。



短い間でしたが、非常に寛ぐ事が、出来ました。
スタッフともゆっくり話が出来て、楽しんで貰えた二日間でした。
英気をしっかり養い、また、診療に精を出していきたいと、思います。
