こんにちわ、暖かい春から段々気温も上がり暑くなってきましたね!
気候も良いお天気が多く、外にお出かけする方も多いのではないでしょうか?^^
私事ですが先日、友人と公園へピクニックに行ってきました!
芝生のある公園を求めて下調べを行い、茨木市にある水尾公園と言う所に行きました。
しかし下調べが足りず、予想していた公園像とは少し違いましたが大きなアスレチックが印象的な公園でした^^

この日はあいにく天候も傾いておりピクニック日和にはなりませんでしたが、
せっかく来たついでに小学生ぶりにシャボン玉をしました!

シャボン玉と言えば、ストロータイプのもので膨らますのが主流ですが、今では
おもちゃのピストルタイプのものや、大きなシャボン玉が作れるもの等色んなタイプのシャボン玉があります!!

シャボン玉をただするだけでは面白くない!と言うことで、
雰囲気だけパーティー仕様にしてみました。笑
久しぶりにシャボン玉で遊びましたが、大人になってやっても変わらずとても
楽しかったです^^
次はもっと大きな公園で晴れた日にしたいです♪
今回ブログ担当は中山でした。
こんにちは(^^)
小野です!
皆さま GWは楽しく過ごされましたか!?
良いお天気が続いて嬉しかったですね(*^^*)♪
私は先日、鞍馬寺に行ってきました。

ものすごく急なケーブルカーに乗り

パワースポットとも言われている鞍馬寺金堂へ。
遅咲きの桜が満開で、とてもキレイでした!!(*≧∀≦*)

鞍馬寺から貴船に向かう道中の神秘的な空間。
木の根が露出しています。

木の生命力はほんとにすごいですね‼
貴船に着くと、何処のお店も川床準備の真っ只中でした。

もう少し行くタイミングが遅ければ…(TT)。。。
是非、皆さま 新緑もキレイだったので、
行ってみてくださいね‼
先日、たろう歯科にご来院下さっている患者様から手作りの差し入れを頂きました^^
わざわざスタッフ分ご準備して下さり、その日の昼食にスタッフ、ドクターみんなで美味しく頂きました☆
イカの天ぷらと院長にはビールまで差し入れして下さり、院長大喜びですっ♪
本当に美味しくてお箸がとまりませんでした^^
昼食に間に合うようにっ!と忙しい朝早くから準備して下って、そのお気持ちが嬉しくて本当にたろう歯科は愛されているなぁと胸がいっぱいになりました☆
美味しい手作りの差し入れ、本当にありがとうございました!
ご馳走様でした^^
みなさんこんにちは。
急に暖かくなり、桜もいっきに咲き始めましたね♪
今回、ブログ担当は田中です。
3月19.20.21日の3日間で慰安旅行に行ってきました。
今回は
熊本、温泉、絶景の旅でした!!

行きの飛行機は天候が悪く、熊本には降り立てず、福岡へ
新幹線で移動して
いざ!黒川温泉へ
黒川温泉では手形を購入して、3つ好きな温泉に入りました。
どこの温泉も、雰囲気、お湯も全く違うもので、大満足でした♪
夜は、絶景大露天風呂完備の三愛高原ホテルへ宿泊しました。
残念なことに、霧・霧・霧で、星は見えませんでした( ;∀;)
二日目は
大観峰で絶景をみて

阿蘇神社へお参り。

お昼はお味噌がなんともおいしぃ~田楽を食べました。
郷土料理のだご汁もサイコーでした♪

移動途中の人気のある道の駅でお土産買って、阿蘇ファームランドへ!
阿蘇ファームランドでは、
みんなで安蘇の天然素材でできた泥で、全身泥パックして女子力アップ↑↑↑
三日目は
朝から、スパでデドックス☆
天気もよかったので
お昼は人気のパン屋さんで、パンを買って、お外でランチ♪
ラストスパート

お土産を買い込んで大阪へ
すごく素敵な3日間でした\(^o^)/

熊本は、温泉最高!!空気も食べ物も美味しくて最高!!だったので、
みなさんもぜひぜひいってみてくださぁーい♪
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回担当は、院長の山口が務めさせていただきます。
世間は、入試シーズンも真っ只中ですが、

当院では、歯科医療についてだけではなく、
月に一度、時事問題について考えようとのことで、
社労士さん監修のもと、政治、経済、国際問題、文化・社会
の計4ジャンルにつき、各5問、合計20問の小テストを実地しております。
昔は父親なんかに、「漫画など読まずに新聞を読め!」
ってなかんじで、叱られた記憶がありますが、

時代は変わるもので、今は、新聞やTVのニュースよりも、
インターネットやスマホのサイトで、ニュースの記事が簡単に手に入ります。
スタッフのみんなも、新聞を毎日読んでいる者は皆無でしたが、
スマホはみんな持っているので、当然チェックはしてるよねーと聞くと
「・・・・・・。」
「ん?どういうこと?」
と聞くと、
「そんな事が出来るんですか?」というスタッフも・・・。
私は怖れ慄きながらながらも、テストを行います。
以下に、平成27年3月版のテスト問題の内容をご紹介します。
皆さんもチャレンジしてください。
① 法政審議会は、明治29年の制定以来120年間、抜本的な改正が行われていなかった”ある法律”について、200項目に及ぶ改正の要網を決定し、法務大臣に答申した。この法律は何か?
イ、 刑法
ロ、 地方自治法
ハ、 日本国憲法
ニ、 民法
② 事業の多角化を進めてきた日本タバコ産業(JT)が、今年の9月をめどに撤退すると発表した1988年に開始した事業とは何か?
イ、 医薬品・医療器具
ロ、 飲料
ハ、 加工・冷凍食品
ニ、 スポーツ(バレーボール)
③ 著書『21世紀の資本』が世界中でベストセラーになっているフランスの経済学者の名前は?
イ、 トマ・ピケティ
ロ、 ジャネット・イエレン
ハ、 マリオ・ドラギ
ニ、 ハビエル・アギーレ
④ 2月1日、2015年シーズンに向けたプロ野球の春季キャンプが始まった。次のうち、今シーズンから就任した新人監督でないのは誰か?
イ、 大久保博元(楽天)
ロ、真中満(ヤクルト)
ハ、工藤公康(ソフトバンク)
ニ、伊東勤(ロッテ)
いかがでしょうか?結構悩む問題もあるかと思います。(解答は末尾に)
内容的にはこんな新聞や、

この人の番組や

この人のニュース番組

なんかをチェックしていれば満点を取れる問題です。
テスト後に、私が簡単に解説して答え合わせを行います。
毎月行いますので、1年間の結果のトップの者には商品を出します。
去年は、衛生士の宮本が見事にトップを勝ち取りました。
担当させて頂いてる方は、ぜひ褒めてやってください。
さあ、今年は誰がトップをとるのやら〜。
ビリには罰ゲームしようかなぁなんて思いながら、
必死で、スマホでニュースをチェックする院長でした。
解答: ① ニ
② ロ
③ イ
④ ニ
第一回目は、8月に食育とブラッシング指導について矢野先生に講義して頂きましたが、
”また矢野先生の講義が聞きたい!”
”ブラッシング指導についてもっと学びたい!”
と言うスタッフの声にお答えして下さり、第二回目の講義を開催して頂きました。
これは、前回指導して頂いた矢野先生式ブラッシング法の応用編を教わっている風景です。

”歯茎にケガをさせない磨き方”
自分の口の中で実際やってみるとかなり難しく感じましたが、
今まで自分が毎日なにげなく行ってきた歯磨きの仕方が、
本当は歯茎にダメージを与えていることが改めて分かりました。
スタッフからも”痛くない!” ”歯がツルツルしてるのが分かる!”
等と驚きの声が出ていました。
次に肩甲骨の体操をしている風景です。

仕事での作業中や家での家事等で自然と前かがみの姿勢になり、肩こりの原因にもつながります。
この体操を行うと、肩甲骨が開くことで血行が良くなるので、肩の凝り固まった筋肉が和らぎ、肩こり解消の効果が得られます。
そして、背筋を伸ばして行う体操なので自然と姿勢も良くなり、一石二鳥の効果が得られます。
肩甲骨の体操について気になられた方は、ぜひスタッフまでお尋ね下さい。
第二回目の講義も、今後に活かせれる内容の濃いものが盛だくさんでとても楽しい時間でした。
矢野先生貴重なお時間ありがとうございました。
ホワイトニング経過ブログを最後に掲載させていただいてから約3ヶ月が経ちました。
皆様が気になる、その後・・・をお知らせしたいと思います。
基本的にホワイトニングで白くなってからも、お色見をキープするためにはメインテナンスが必要です。
白くなってからの1年間は歯のお色見の定着が不安定なため、小まめなメインテナンスをオススメ致します。
メインテナンス方法には3種類ございます。
1.ホームホワイトニングのみ
2.オフィスホワイトニングのみ
3.ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの併用
その方に合った方法をお選び頂けます。
今回、中山さんにはホームホワイトニングのみでのメインテナンスを行ってもらい、頻度は2週間に1度(2時間)のペースです。
●パーフェクトホワイトニングコース終了直後
↓

●3ヶ月後
↓

3ヶ月経った今も、ほとんど色戻りすることなくキープしていただけています。
嗜好品や生活習慣によってもメインテナンスのペースは様々です。
白くなった後もしっかりケア、メンテナンス頻度のご提案をさせていただきますのでご安心下さい。
ホワイトニングの無料カウンセリング承っておりますので、ぜひお問い合わせ下さいませ♪
皆さんこんにちは。
2月に入り、花粉の季節となりましたが皆様体調は崩されていませんか?
暖かい春まで後もう一歩ですね!
私は四季の中で春が一番好きなので待ち遠しいです♪
私事ですが、先日のお休みの日に母と京都へ観光しに行ってきました!
京都と言えばお寺や神社、日本庭園など観光名所が多くて有名ですが、
その中でも世界遺産にも登録されている金閣寺に行ってきました!


金閣寺のある鹿苑寺(ろくおんじ)の入場券はお札だそうです。笑
行った日が休日なのもあって、鹿苑寺にはたくさんの観光客で
いっぱいでした!

いよいよ金閣寺とのご対面です!!!

今まで社会の教科書でしか見た事なかったので、実際に見る金閣寺はとても綺麗かったです♪

間近でみるとまた迫力が違いますね♪笑
金閣寺のほかにもお庭や滝などがあり、見てるだけで凄く癒され心が浄化された気がしました。


改めて日本文化の素晴らしさを身に感じることができました。
皆様もぜひ一度、金閣寺に足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回のブログ担当は中山でした♪