スタッフ紹介

  • デンティスト
  • ハイジニスト
  • アシスタント
  • コンシェルジュ
  • マネージャー

後藤 基宏

出身
京都市 京都市立堀川高等学校 卒業
経歴
平成9年3月 大阪歯科大学 卒業
平成13年3月 大阪歯科大学 博士(歯学)取得
大阪歯科大学 大学院歯学研究科卒業
(口腔外科学専攻)
平成17年4月 大阪回生病院 歯科口腔外科 医員
平成18年4月 大阪赤十字病院 麻酔科研修(9月迄)
平成18年11月 大阪歯科大学 口腔外科学第二講座 助手
平成19年4月 大阪歯科大学 口腔外科学第二講座 助教
平成25年4月 大阪歯科大学 口腔外科学第二講座 講師
(平成27年3月迄)
平成27年4月~ たろう歯科クリニック勤務
平成27年10月~ 松下記念病院 歯科口腔外科医員(非常勤)
(平成30年3月迄)
資格等
大阪歯科大学 博士(歯学)
(公社)日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医
日本顎関節学会 歯科顎関節症専門医・指導医
日本睡眠学会 歯科専門医
日本睡眠歯科学会 認定医・指導医 評議員
専門分野
顎関節症、睡眠時無呼吸
所属学会
日本口腔外科学会
日本顎関節学会
日本睡眠学会
日本睡眠歯科学会
日本口腔顔面痛学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本老年歯科医学会
後藤 基宏
趣味
野球、テニス、スポーツ観戦 
日々心がけていること
・感謝すること。
・何か1つでもいいので、新たな発見、知識を得ること。
自己紹介
平成27年4月より勤務しています。大阪歯科大学を卒業後は、長く母校の口腔外科学第二講座や関連病院で勤務していました。専門は顎関節症を中心とした顎関節疾患、睡眠時無呼吸に対する歯科的治療 などです。今までの経験を活かして、より良い医療を提供していきたいと思っています。
今年を漢字で表すと
「人・本・旅」
新しい情報や知識を自分の中に取り入れるためには、学ぶことが必要です。その方法が「人・本・旅」です。たくさんの人と出会い、たくさんの本を読み、たくさんの現場へと出かけて実感を得る。新たなアウトプットを生み出すために、今年も「人・本・旅」を意識して、そして実践する。そんな仕事や生活をしたいと思います。
患者さんへ一言
「~睡眠時無呼吸、顎関節症のこと~」
睡眠時無呼吸のほとんどが閉塞性睡眠時無呼吸(Obstructive Sleep Apnea:OSA)です。おもな症状はいびき、無呼吸、眠気、頭痛などがあります。近年では、高血圧や不整脈などの循環器疾患との関連性が注目され、循環器疾患などの増悪や生命予後に関わることも知られるようになってきています。治療法の1つがマウスピースです。当院では、最大の効果を発揮しつつ、副作用の少ないマウスピース治療を目指しています。睡眠時無呼吸に限らず、いびきや歯ぎしりなどでお困りの方がいらっしゃいましたらご相談ください。

顎関節症は、あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」、「口が開かない(開口障害)」、「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」のうちの1つ以上があり、これらと同じような症状の出ることのある、顎関節症以外の病気がない時に顎関節症と診断します。つまり、顎関節症と同じような症状を呈する疾患を鑑別した上で診断を行うことが大切です。その上で治療方針が決定されます。あごの症状でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。

宮本 真由美

出身
大阪市
趣味
中国茶、紅茶
好きな言葉
継続は力なり
日々心掛けていること
体調管理
自己紹介
私はお茶が大好きです。中国茶は10年以上お稽古に通っていました。
中国茶や紅茶の美味しいカフェなどがありましたら是非教えてください!
今年を漢字で表すと
「動中静」
今年も禅語から「動中静」(どうちゅうのじょう)という言葉を選びました。
周りに振り回されることなく、いつも心を冷静にということです。
毎日暮らしの中で、あれもこれもしないといけないと自分で忙しくしてしまい、そんな中、周りの価値観に惑わされ何をするべきかを見失ってしまいます。
その時に立ち止まり、ゆっくりと深呼吸をして心のざわつきを落ち着かせたいと思います。
去年の漢字を振り返って
「而今」
未来のことばかり考え過ぎて、1日1日に感謝していなかったと思います。失敗や出来なかったことを結構引きずるので同じことを繰り返さないようその失敗をいい経験ができたと感謝したいと思います。
患者さんへ一言
皆さんから教えて頂くことがたくさんあります。そんな時、私はここで仕事をしていて良かったと思います。「あーあ、今日は歯医者かぁ・・」と少し面倒になる時もあるかと思いますが、何か月も前から予約を取って頂き、その時間に来られた姿を拝見するといつも嬉しく思い感謝しています。

佐々木 千也

出身
鳥取県
趣味
バスケ、ショッピング、旅行
好きな言葉
「有言実行」
自己紹介
この度、2人目ベビーを出産し、復帰させていただくことになりました!
家族が増え、毎日バタバタですが楽しく過ごしています。
育休中は、2人目が女の子だったこともあり、息子•娘それぞれに今ハマっている韓国子供服を爆買いしていました!
自分は、だいぶ歳を重ねてきたので美容関係に力を入れたいのですが手探り状態・・・
皆さんのおすすめの美容法•グッズ•サロン、しみとりシワとり、脂肪とりなどなどありましたら教えてください!!
今年を漢字で表すと
「挑戦」
新しいもの、事、場所など今までのすべてにこだわらず、一歩前へ踏み出したところなので、「新たな自分」になれるよういいなと思ったことにはどんどん挑戦していこうと思います。
去年の漢字を振り返って
「挑戦」
昨年は結局足踏みで何も動き出せず、挑戦するには至らなかったと思うので、今年も挑戦する気持ちを持ち続けます。
患者さんへ一言
産休中の家族との時間も楽しかったのですが、やっぱり私はこの歯科衛生士という仕事が大好きで、復帰できたことがとても嬉しいです!!
歯医者がお口のケアの場だけではなく、みなさんの癒しの空間になるよう努めていきたいと思います!
これからもよろしくお願い致します。

喜 智香

出身
大阪府
趣味
温泉、旅行、ライブ
好きな言葉
「医食同源」
自己紹介
この5年の間に3児の母となり、今年の7月より復帰させていただきました。
そして、育休期間中に勉強をして日本離乳食・小児離乳食育学会の認定歯科衛生士を取得することが出来ました。
今年を漢字で表すと
「健」
健康の健を選びました。
去年は体調を崩す事も多々あり基本に戻って睡眠、栄養、休息を意識して自分を整えて心身共に健やかで元気に過ごせるような1年にしたいと思います。
去年の漢字を振り返って
「穏」
穏やかな1年に・・・と思ってスタートしましたが、後半はなかなか忙しく穏やかに過ごすことが難しかったです。
患者さんへ一言
たろう歯科に来院していただいている患者様、そしてこれから来院してみようかな?と思っていただいている方に「本当に来てよかった!」、「スッキリした!」、「納得した!」と思っていただけるように、満足してもらえるようにお口、身体全体が健康になれるようにお手伝いさせていただけたらと思います。
そして妊娠中の方から子育てされている方、子どもの口の中や食事のことなどたくさん不安があると思います。そんなお話も衛生士としてさせて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

本田 晃古

出身
大阪府
趣味
映画鑑賞
好きな言葉
努力は夢中に勝てない
自己紹介
本田です。育児休暇が終わり復帰しました。
子供を育てる上で、自分に足りなかったことや、課題がよく見えるようになりました。
仕事と育児を初めて両立することになるので、日々成長して人間力をつけていきたいと思います。
今年を漢字で表すと
「外柔内剛」
人との関わりでは、感謝、尊敬を忘れず穏やかに過ごし、情報社会に振り回されることなく、しっかり自分の軸を持つことで新たな自己発見と充実した人生を確立したいです。
去年の漢字を振り返って
「活発婉麗」
目標通りアクティブに活動出来た1年になりました。新しく始めたことを無理なく、習慣へと継続していきたいと思います。
患者さんへ一言
患者さんとの関りの中で学ばせて頂くことが多く、気づきもあります。
疑問に思われていることがあればどんどんぶつけてもらって解決策を皆さんの生活スタイルに寄り添いながら考えていきたいと思っています。
安心して任せてもいいと思ってもらえるように勉強していくのでよろしくお願いします。

関 恵理子

出身
大阪府
趣味
園芸(観葉植物)
好きな言葉
笑顔
自己紹介
数年前から園芸に目覚め、観葉植物やお野菜などを育てています。
まだ園芸初心者ですが、その愛情はお手製の棚も作るほどにまでなりました。
今年を漢字で表すと
「進取果敢」
色々と挑戦していることがあるので、積極的に取り組みに参加して自分から道を切り開いていく年にしたいです。
去年の漢字を振り返って
「挑戦」
去年も今年と似た挑戦という言葉にしましたが、振り返って見ると少し足りなかったので、今年は更に挑戦していきます。
患者さんへ一言
はじめまして、歯科衛生士の関です。
体の健康作りのために、まずは皆様のお口のケアを一緒にしていけたらと思っています。
歯医者さんはどうしても怖いイメージが多いところですが、たろう歯科に来て良かったと笑顔になっていただけるように皆様のサポートをさせてくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。

蛭田 真未

出身
兵庫県
趣味
ハンドメイド(アクセサリー)、料理
好きな言葉
深山の山桜
自己紹介
地元の兵庫県より引っ越してきました。まだまだ土地勘がなく迷子になったりしています。
感染が落ち着いたらまた美味しいものを食べに行きたいなと思っているので美味しいお店やカフェがあればぜひ教えて下さい!
今年を漢字で表すと
「変化」
今年は自分自身色々と新しい事にも挑戦して、変化のある一年にしたいと思います。
去年の漢字を振り返って
「継続」
去年はやることがたくさんあったのであっという間の1年でしたが、プライベートで色々と楽しい事が多く、とても充実した1年でした。
患者さんへ一言
歯科医院は「怖い」、「痛い」といったイメージを持たれがちですが、少しでもそういった思いが「来て良かった」に変わるサポートをさせていただきます。
また、衛生士としてクリーニングを通して皆様のお口の健口もサポートさせて頂ければと思いますので、よろしくお願い致します。

井上 光里

出身
大阪府八尾市
趣味
映画鑑賞
好きな言葉
「なるようになる」
自己紹介
主に歯科助手を担当しています。
お休みの日は自宅で映画を観たり、英会話をしたりしています。
ディズニーがすごく好きで、年1回はディズニーリゾートへ行っています。
患者様とも楽しくお話が出来たら良いなと思っております。
今年を漢字で表すと
「休」
去年は色々頑張りすぎたので、今年は自分の体を労ってしっかり休息を取りたいです。
去年の漢字を振り返って
「明」
自分では明るく振舞っていたと思いますが、やっぱり嫌だなーと思うこともあったので半々ぐらいの達成度でした。
患者さんへ一言
こんにちは。歯科助手の細見です。1人の患者様と濃い関りはあまりありませんが、接する時間が少ない中でもしっかりと親身になってお話を伺い、不安を取り除くことができたら良いなと思っています。治療を受ける前に私と話すことで、少しでもリラックスして頂けたら幸いです。

川端 杏梨

出身
大阪府
趣味
LIVEに行くこと、カラオケ
好きな言葉
「楽しい、ありがとう」
自己紹介
令和2年3月から勤務させて頂いています。
人と接することが好きなので学生時代からたくさんの人とお話しできる所で働いてきました。持ち前の明るさで日々成長できるよう頑張ります。
今年を漢字で表すと
「挑戦」
マンネリの日々を送ってしまっているので新たな趣味を見つけたりしてチャレンジする1年にしたいです。
去年の漢字を振り返って
「健康」
去年は大きく体調を崩すことはありませんでしたが去年は時短料理ばかり作ってしまっていたので今年はバランスのとれた料理を作って丈夫な身体作りをしたいなと思います。
患者さんへ一言
まだまだ日々勉強中の私ですが、多数ある歯科の中からたろう歯科を選んで来院して下さる患者様にとって快適な時間になるように、「来てよかった!」と笑顔で帰って頂けるよう助手として精一杯努めてまいりますのでよろしくお願い致します。

井上 光里

出身
大阪府八尾市
趣味
映画鑑賞
好きな言葉
「なるようになる」
自己紹介
主に歯科助手を担当しています。
お休みの日は自宅で映画を観たり、英会話をしたりしています。
ディズニーがすごく好きで、年1回はディズニーリゾートへ行っています。
患者様とも楽しくお話が出来たら良いなと思っております。
今年を漢字で表すと
「休」
去年は色々頑張りすぎたので、今年は自分の体を労ってしっかり休息を取りたいです。
去年の漢字を振り返って
「明」
自分では明るく振舞っていたと思いますが、やっぱり嫌だなーと思うこともあったので半々ぐらいの達成度でした。
患者さんへ一言
こんにちは。歯科助手の細見です。1人の患者様と濃い関りはあまりありませんが、接する時間が少ない中でもしっかりと親身になってお話を伺い、不安を取り除くことができたら良いなと思っています。治療を受ける前に私と話すことで、少しでもリラックスして頂けたら幸いです。

川端 杏梨

出身
大阪府
趣味
LIVEに行くこと、カラオケ
好きな言葉
「楽しい、ありがとう」
自己紹介
令和2年3月から勤務させて頂いています。
人と接することが好きなので学生時代からたくさんの人とお話しできる所で働いてきました。持ち前の明るさで日々成長できるよう頑張ります。
今年を漢字で表すと
「挑戦」
マンネリの日々を送ってしまっているので新たな趣味を見つけたりしてチャレンジする1年にしたいです。
去年の漢字を振り返って
「健康」
去年は大きく体調を崩すことはありませんでしたが去年は時短料理ばかり作ってしまっていたので今年はバランスのとれた料理を作って丈夫な身体作りをしたいなと思います。
患者さんへ一言
まだまだ日々勉強中の私ですが、多数ある歯科の中からたろう歯科を選んで来院して下さる患者様にとって快適な時間になるように、「来てよかった!」と笑顔で帰って頂けるよう助手として精一杯努めてまいりますのでよろしくお願い致します。

村山 久美

出身
福岡県福岡市
趣味
ダンスや舞台鑑賞
好きな言葉
「何事にも感謝」
自己紹介
初めまして。
今年の1月から働かせていただいております。
普段はダンス活動をしており、ダンス歴は20年以上になります。
踊ることも教えることも好きです。
身体の使い方などを得意としています。
今年を漢字で表すと
「健康」
健康でないと何もできないので、きつい時は無理せずしっかり休み、ケガなどにも気をつけて、普段の生活から自己管理していきたいです。
患者さんへ一言
初めて歯科医療の職種につかせていただきます。日々勉強中ですが、たろう歯科にきて良かったと思っていただけるように努力してまいります。
至らぬ点がたくさんあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

清水 浩助

清水 浩助
出身
長崎県
趣味
猫の観察、旅行
好きな言葉
感謝、おかげさま、今日も運がいい
日々心掛けていること
謙虚に、素直に、楽しく
自己紹介
長崎生まれですが、本籍地は岡山県です。小さい頃から引っ越しが多く、長崎→熊本→茨木→千葉→岡山→大阪と様々な場所で過ごしてきました。
0歳の頃から重度のアレルギー(アトピー、ぜんそく)でしたが、たろう歯科クリニックで治療を受けてからすっかり元気になりました。当院にくる前は調理や介護などの仕事をさせてもらっていました。
今年を漢字で表すと
「継続」
普段頑張れていることをコツコツと継続させてしっかり力をつけていきたいと思います。
去年の漢字を振り返って
「改」
改善できたこと、できなかったこともありましたが多くの気づきが得られた1年でした。
患者さんへ一言
アトピーやぜんそくで悩んでおられる方へ・・何をしても中々治らない方は、是非一度、当院で歯のチェックをして見て下さい。私自身、30年以上アトピーで苦しみ続けましたが、今では薬に頼ることもなく、元気になりました。私のアトピー体験でよければ、何でもお話しますので、気軽に声をかけて下さい。
歯医者さんの事務ではちょっと珍しい?男性スタッフですが、宜しくお願い致します!
メールでお問い合わせ 電話でお問い合わせ
PageTop