今年もあと一ヶ月で終わりですね‼︎
インフルエンザが流行っているそうで、皆様もお気を付け下さいね。
私はこの間のお休みに箕面へお出かけしてきました。
箕面では1番有名‼︎と言われている、イタリアンのお店へどうしても行ってみたかったので…
開店と同時にピッツァ サンフェリーチェへ★



生地がモッチモチでいい感じに焦げ目がついており,すごく美味しかったです。
箕面へ行かれた際は、ぜひぜひ‼︎
その後は勝尾寺へ紅葉を見に行きました。
去年訪れた時よりも綺麗な紅葉を見ることが出来て良かったです^ ^

去年買ったミニダルマも無事返却★
ゆっくり過ごせた休日でした〜
12月に突入し、街中もXmasモード全開でワクワクしますね‼︎
たろう歯科に飾っているお花もXmasバージョンになってま〜す^ ^
中芝でした〜
こんにちは((´∀`*))
秋を追い越して冬のような寒さが毎日続きますね
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・紅葉などなど
皆さんは秋をしっかり楽しめましたか!?
今回、ブログ担当は田中です。
私事ですが、ご報告があります。
この度、赤ちゃんを授かることができました。
性別は・・・・・
男の子でした(〃艸〃)
![2015-03-04_092229.jpg.pagespeed.ce.5aBX3JW7Ic[1]](/blog/wp-content/uploads/2016/11/2015-03-04_092229.pagespeed.ce_.5aBX3JW7Ic11-250x250.jpg)
足を組んでいる写真👣(足の裏)

こっちを見ている骸骨のような顔☺
この状態ではまだまだ、パパ似かママ似かわかりませんね|д゚)
手足を一生懸命バタバタしている姿を見たら、感動して涙が出そうになりました(´;ω;`)ウゥゥ

分かりますか!?
足を大きく広げて、男の子だぞっ!!とアピールしてくれていたようです(*ノωノ)
しっかりした太ももは私に似たようですΣ(゚д゚lll)
初めての出産になるのでドキドキワクワク💓
でもホントは不安でいっぱいです( ;∀;)
友達や先輩ママの言うことをしっかり聞いて頑張ります(‘◇’)ゞ
私が、クリーニングを担当させて頂いている患者様でお会いできた方には
直接ご挨拶させて頂いてますが、お会いできなっか方には、
ブログからご報告させて頂きます<m(__)m>
2017年1月21日(土)より産休をいただきます。
産後はまた、たろう歯科に戻ってきたいと思っていますので、
その時は宜しくお願いいたしますm(_ _”m)
これから、寒さがどんどん厳しくなると、風邪やインフルエンザなどが流行る時期になりますが、
暖かいお鍋・おいしい食べ物も増えてくる時季にもなるので、しっかり食べて皆さんで
元気に冬をのりきりましょう(/・ω・)/(∩´∀`)∩\(^o^)/♪
ありがとうございましたm(__)m
今回は少し歯科とは離れますが、最近気になる「リーダー」についてお話します。
みなさん、ここはどこかおわかりになりますか?

(http://odekakesa.exblog.jp/16751892/ より引用)
札幌ドームから車で約40分の北海道夕張郡栗山町にある「栗の樹ファーム」です。内・外野ともにとても美しい総天然芝の野球場、野球博物館のあるログハウスなどがあります。


ここの住人は、今年プロ野球で日本一になった日本ハムファイターズの栗山英樹監督です。映画「フィールド・オブ・ドリームス」に感銘を受け、1998年から4年かけてこの野球場を自ら作り上げたそうです。2002年からは栗山町観光大使に任命されるなど、地域住民との交流も盛んで、この野球場では少年野球の大会がされるそうです。野球博物館は無料で、大谷選手や中田選手などの日本ハムの選手だけでなく、イチロー選手や他にたくさんの野球に関するグッズが展示されているそうです。
1984年にヤクルトにドラフト外で入団した国立の東京学芸大学出身と異色で、現役時代は7年と短かったですが、俊足、巧打の外野手として、私の記憶にも鮮明に残っている選手の一人でした。その後の報道ステーションでのやわらかい口調、わかりやすい解説のキャスターとしての姿は皆さんご存知の通りです。
栗山監督は「僕の素振りは読書」とも話されるほど、読書家としても有名です。愛読書の1つが「韓非子」の解説本だそうで、人との接し方など歴史からも学んでおられるとか。監督の座右の銘は「夢は正夢」らしいですが、やわらかな雰囲気の中に情熱と入念な準備があったからこそ、今年の日本一という結果につながったのでしょう。多くの著書もあるそうですのでこの秋、楽しみな本が増えそうです。読書中にどうしてもウトウトとしてしまう方の中で、「いびき」を指摘されることはありませんか?一度、歯科検診の際にご相談ください。後藤基宏でした。
自転車で走っているといつの間にか木々の葉が色づき始めているのに気づきました。
今年は残暑が厳しく涼しくなるんか?と思いましたが、確実に季節は移り替わってきますね(#^^#)
さて、私は先日、義理の弟が習っている作品発表展示会に行ってきました。
皆さん、
「彫紙アート」というものをご存じでしょうか?
林 敬三氏が2000年から試作を始め、2004年に銀座 伊東屋で初めて発表した世界でも
例のない日本初のアートだそうです (ホームページより)
重ねた紙を彫って描く絵画的表現技法で離れて見るとシルク絵画のようにムラのない色彩で、
近づいて見ると紙が幾重にも重なった重層的な奥行のある作品です。
使用する紙に制限や枚数の上限はなく数枚で手軽に作れるものから百枚もの紙を使用した
大作まであるそうです。
弟の作品はここで展示されていました。
作品はこちらです。

とっても素敵でした!
今回は、宮本でした。
こんにちは!今回のブログ担当は伊東です。
梅雨明けし、夏真っ盛りのこの頃ですが、いかがお過ごしですか?
ポケモンGOをするときは、帽子をかぶって、飲み物を持ってでかけましょうね。
かく言う私は早々に飽きてしまい、レベル5から上がっておらず、たまごもひとつも孵ってません(^0^)
さて、今月初めに七夕のイベントとしてクリニックの玄関に笹飾りを置きました。
短冊にお願いごとを書いてくれたお友達、どうもありがとう(^^)

7月7日を過ぎたら、この短冊はいつもどうしているのかな?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
実は・・・

大宮神社さんでお焚き上げをしていただいてます!今年はスタッフの満岡さんが持って行ってくれました。

お願いごとを炎で浄めて、天に届くようお祈りします。
昔は川に流すのが普通で、今でもその風習が残る地方もあるようですが、禁止になっている自治体も多いそうです。
今年の七夕の夜は数年ぶりの晴れだったので、みなさんのお願いごとが織姫と彦星に届いて、叶えてもらえるといいですね☆(^^)☆
いよいよ夏本番、暑さに負けず、元気に過ごしましょう!
まだもう少し梅雨が続きますが、皆さま体調気を付けてくださいね‼
さて私は先日、涼を感じにアートアクアリウムに行って参りました( *´艸`)
ニモとドリーがお出迎えです。
もうすぐ映画も公開されますね(^_-)-☆

中に入ります‼

皆さまご存じですか??
金魚は人間によって作り出され様々に形を変えてきた歴史を持つ❝鑑賞魚❞です。
歴史は2000年前に中国で、突然変異で生まれた赤いフナの仲間が見つかったことに始まります。
日本に来たのは、1502年で当時は城主や大名しか見ることの出来ない贅沢品でした。

こちらのテーマは花魁です。
1000匹金魚が泳ぐ世界最大の金魚鉢です。
七色に変化するライティングが江戸花街の艶やかさが表現されていました。
●カフェもありますよ(^^♪

金魚は昔から私たちに❝涼❞を与えてくれ存在だったんですね。
幻想的でたくさんの種類の金魚に癒されてみてはどうですか??
9/6(月)まで堂島リバーフォーラムにて開催中(*’▽’)ノ
本田でした(^^)v
7月に入りまだまだ梅雨の時期ではありますが、気温も上がりちょっと外に出るだけでも
汗が噴き出るくらい暑くなってきましたね!
皆様体調は崩されていませんか?
熱中症には十分注意しましょう(´・ω・`)
さて、夏!という事で…たろう歯科でも夏仕様にチェンジ☆


窓にゴザをかけたり、ジェルジェムも夏バージョンに!
一気に雰囲気が夏っぽくなりました!
特にジェルジェムはお子様達に大好評です!!
チェアーごとに種類が違いますので来院された方はぜひチェックしてみて下さい!^^

最近は七夕イベントで、ご来院したお子様を対象に短冊を書いていただきました!
七夕も毎年雨模様でしたが、今年は晴天に恵まれていたのでお子様達の願い事も天の川へ無事届いているといいですね☆
話は変わりますが、先日初めてアフタヌーンティに行ってきました(*^^)v

どれから先に食べるか迷ってしまうくらい種類が豊富でした!
久しぶりに姉と姪っ子が大阪に帰省していたのでゆっくりお話しもできてよかったです(^^)v
皆様もぜひ一度足を運んでみてください!
今回のブログ担当は中山でした。
梅雨の時期みなさまいかがお過ごしですか?
梅雨の晴れ間もうれしいですし、紫陽花を見ると
雨に合う花だなあと思うし
甘いクチナシの香りが漂ってくるとどこかなぁと探してみたり。。。
うっとおしい時期ではありますが
それなりに楽しいことも探せばあるもんですね♪
さて、私は毎年恒例の健康診断へスタッフ行ってきました!
何だか楽しそうなかんじですよね(#^.^#)
そうなんです!
楽しみにしている行事なんです!
健康診断の後の楽しみ・・・
ランチ♪
今回も行ってきました。

今回は田中さんにお店選びをしていただきました。
北浜にある「ロビンソン」というお店です。
焼きたてパンが食べ放題でした♡

前菜です♡

メインです♡
毎年これが楽しみで行っています(;^ω^)
来年もこのように楽しく健康診断に行けるといいなあ・・・。
ちなみに結果はどこも異常なしでした(^^)v
今回担当は宮本でした。
お昼休みにもみんなでワイワイおしゃべりしますが
外で会ってまたいろいろとワイワイとおしゃべりするのとは
違うように感じます。
こんにちは!
最近は天気予報が外れることが多く、お出かけの予定も立てにくいですね・・・
そんな私は先週のお休みに淡路島に遊びに行ってきました‼

梅雨入りということで、朝から雨…。
お昼は“道の駅あわじ”で頂きました〜

淡路島と言えば生しらす丼っ♪おいし~い!
お昼からは雨もやみ、すごく良いお天気に…
そして“あわじ花ざしき”へ

今の時期は“三尺バーベナ”と“キンギョソウ”でした♪
明石海峡・大阪湾を背景に広がる花のじゅうたんがすご〜く綺麗…
季節によって変わるので真っ赤なサルビアが咲く秋頃にも行ってみたいなぁ〜と思いました!
NHK連続テレビ小説「あさが来た」のロケ地でもあるそうですよぉ★
淡路島カントリーガーデンにて,“あわじ大地のバーガー”と“あわじミルクのソフト”

食材を厳選して作られただけあってすっごく美味しかったです
たこせんべいの里でお土産を買い、帰りは美湯松帆の郷で温泉を堪能して帰ってきました^ ^
すごく楽しめた休日でした★
中芝でした~
皆様いかがお過ごしでしょうか!?今回ブログ担当は田中です
朝晩は涼しく過ごしやすいですが、昼間はもう夏のような暑さが・・・
私は夏が大好きなので、今からなにをしようか計画中です!!
そんな私(たろう歯科スタッフ)
4月のあたま、一足先に常夏のグアムへ慰安旅行に連れて行ってもらいました♪
私たちが滞在の間は、グアムはずっと雨予報になってましたが・・・
全日!!すご~く いいお天気でした!

グアム初写真はホテルのバルコニーから
初モーニングはホテルのカフェでマフィンとジュース
何でもビックサイズ・・・飲みきれません・・・食べきれません

GUAMの海はきれ~
ツアーを組みました
ジャングル リバークルーズへ
グアムのラッテストーン
いまだに謎の多い不思議な遺跡だそうです

右・左・真ん中、プルメリアのつける位置でそれぞれ意味が違うそうです

バナナの葉っぱでいろんな物作ってくれました
魚・ヘッドアクセ・バッタ・帽子・お皿まで!

このファンキーな男性は火おこし名人です。木と木をこすり合わせて火をおこす達人!

馬は乗ったことありましたが、水牛は初乗り♪安定感があって、乗り心地サイコーでした☆

鉄板の I ラブ GUAM は撮っとかないと♪

お泊りはヒルトンホテル
プールにジャグジー堪能しました(・▽・)

大型スーパーは掘り出し物がいっぱい!?
私たちの目的は・・・SOOOO~歯磨き粉
職業病です、グアムの人の口の中も気になるし、デンタルグッズも気になります

GUAMの思い出に、久々のプリクラを撮りました
日本のプリクラのように盛ることはできない機種のようでした

最終日は、たろう院長にBBQへ連れて行っていただきました
カニ、牡蠣、ロブスター、お肉に野菜(>▽<)
大勢で外で食べるご飯は格別おいしかったです!!!

GUAM最後の夜を満喫して終わることが出来ました♪

おまけ。
帰国する日、大阪の天気は大荒れ。。。関空には離陸できませんでした
名古屋空港に降り立つことになりました。
疲れていましたが、せっかく名古屋まで来たので
名古屋名物、矢場とんの味噌カツ丼を食べて
名古屋土産もしっかり買い込み大阪の我が家に帰りました
揺れまくる飛行機は怖かったけど、ちょっと得した気分♪
やっぱり、南国の島は人をハッピーにしますね☆ミ
皆さんも、これから夏に向けて楽しい計画立てられましたら、ぜひぜひ教えて下さいねっ!!