顎関節症

顎関節外来

顎関節外来

当院では、あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)、口が開かない(開口障害)、あごを動かすと音がする(顎関節雑音)といった症状でお困りの方のために、専門医による顎関節外来を行っております。

顎関節症は、顎関節やあごを動かしている咀嚼筋の痛み、顎関節雑音、開口障害あるいは顎運動異常を主要症候とする障害をとりまとめた病名です。

顎関節症は、あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」、「口が開かない(開口障害)」、「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」のうちの1つ以上があり、これらと同じような症状の出ることのある、顎関節症以外の病気がない時に顎関節症と診断されます。

顎関節症には、①あごを動かす筋肉の痛みを主な症状とするもの、②顎関節の痛みを主な症状とするもの、③顎関節の中の関節円板(顎関節の骨と骨の間にあるクッションのようなもの)のずれが生じるもの、および、④顎関節を構成する骨に変化が生じるものがあります。
実際には、患者さんへの問診、あごの動きの検査、あごや咀嚼筋の痛みの検査、レントゲン検査などを行い、顎関節症以外の同じような症状を呈する疾患を鑑別した上で診断を行います。(MRI検査が必要な場合や、他の疾患が疑われる場合などは、連携医療機関をご紹介いたします)

後藤基宏
顎関節外来
担当:後藤基宏

顎関節症では、顎関節内部の関節円板がずれて、関節の動きを妨げている場合や、咀嚼筋の痛みのためにあごが動かせない場合があります。また、痛みのために口を大きく開けないで、使わないでいることで、顎関節や咀嚼筋の運動が制限されてしまうことがあります。顎関節内部の関節円板がずれている時に、あごが動いた際に引っかかって音がすることや、顎関節を構成している骨の形が変化して、こすれあったような音がすることがあります。

口が開けにくくなる疾患は、炎症や腫瘍など他にもありますから、鑑別診断が大変重要です。

顎関節症の多くは、適切な診察や検査を受けて、歯科医師による標準的な治療や自己管理(セルフケア)により、快方に向かうことが知られています。治療方法などにつきましては、下記の日本顎関節学会のHPをご参照下さい。
(日本顎関節学会HP http://kokuhoken.net/jstmj/general/ より抜粋)

“顎関節症ってなんだろう?” その疑問にお答えします
http://kokuhoken.net/jstmj/general/ (日本顎関節学会HP)

最近の顎関節症の考え方
顎関節症治療の指針2020(一般社団法人日本顎関節学会 編) (PDF:2.3MB、日本顎関節学会HP)

日本顎関節学会 歯科顎関節症専門医リスト
http://kokuhoken.net/jstmj/certification/list_05_kinki.html#osaka

後藤基宏
顎関節外来
担当:後藤基宏

顎関節症についてのご相談はこちらから

メールでお問い合わせ 電話でお問い合わせ
PageTop